SSブログ

メインギター改造・後半 [ギターの話題]

ピックアップの増設



(前記事からの続き)

ピックガードを外す。

SQUIERのEMGは現在のソケット式取付タイプでは無く、旧ロゴマークのハンダ結線タイプです。


03.04.01.jpg


ピックガードに付いている部品を全部外して、従来の2ハム仕様のピックガードに3シングルのピックガードをピタッと合わせて、穴を開けたい「センターピックアップの位置」を木工用工具のキリを使ってマークする・・・黒ピックガードなのでマジックペンが使えないので先の尖ったキリでマークした。

キリで付けた線のギリギリ内側を3ミリのドリルで穴を開けていく。


03.04.02.jpg


沢山開ければ開けるほど後作業が楽だと思う。


03.04.03.jpg


細いノコギリでドリルの穴を分断していく。


03.04.04.jpg


穴が開きました。


03.04.06.jpg


ドリルで出来たギザギザをヤスリで削って綺麗に整形します。


03.04.07.jpg


センターピックアップを取り付けます。


03.04.08.jpg


SQUIERにマウントしていたEMG達は旧タイプの要ハンダのタイプで、最近のEMGはコネクタ式なので新ピックアップはピックアップ側にソケットを付けて、線の先にある反対側のソケットの手前で切り取ってハンダ付けした。


03.04.09.jpg


配線は赤は「バッテリーの+」これは間違いないけど、ネットの知恵袋系で調べると「黒がHOT、白がCOLD」と書かれているが逆じゃないかな?

何度も書くがネットの知恵袋系のコメントは悪意のある嘘だらけなので鵜呑みにせず、判らない場合は「反対に付けると音が出ない」ので、とりあえず付けてみて「音が出る方が正解」です。

俺の場合はワンボリューム・ノートーンなのでHOTを切り替えスイッチに、COLDはポットのアース部分にハンダ付けした。

次にポットの位置を決め、最初にドリルで5ミリの穴を空けて、ドリルの先をヤスリに変えて、ポットが入る大きさまで拡大する。


03.04.11.jpg


ポットを取り付けて、これまでは錆びないステンレス製のビスだったが、今回は「黒いピックガード用ビス」でピックガードを取り付けた。


03.04.10.jpg


弦を張ってモディファイ完了!


03.04.12.jpg


ポットの位置も昔はピッキングする時に指がノブに当たって回転してしまうのが嫌で遠ざけていたんだけど、最近はノーマル位置に慣れていたので使いやすくなった。

「SA」をVooDu Valveで鳴らすと、出力のアンバランスはコンプレッサーのthresholdで解決した。

抜けの良い澄んだクリーンで、この音が欲しかった。

とりあえず音を聞いてもらおうと、超テキトーに弾いたのを録音してみた。

最初の2廻しがセンターピックアップの「SA 」をVooDu Valveのクリーンで、次の2廻しがフロントピックアップの「81」でVooDu Valveはコーラス、最後がリアピックアップの「85」でVooDu Valveは普通の歪みでRolandのFC-200 MIDI FOOT CONTROLLERで切り替えながら弾いているです。



シンSQUIERの誕生なのだ。