SSブログ

芯のある音って何? [ベースの話題]

ベースの音作り




最近ベースの音で拘っているのは「芯のある音」。

俺の感覚では硬質で中身が詰まっているイメージ。

ベースだと輪郭だけで中身が空洞みたいな、芯抜きのボワーっとした音になりがちなので、骨太な芯が欲しい。

で、芯とは何処をどうすれば強調出来るのか?を調べてみた。

とりあえずYOUTUBEでベースの音を色々聞いてみた・・・ベース紹介やベースアンプ紹介、エフェクター紹介などベースだけだったりベースが強調されている動画を片っ端から聞いてみた。

動画の中には「芯を強調する」という俺のリクエスト通りの機材動画もあった。

で、何となく判った気になったのは、ハイやウルトラハイの成分にあるのでは?と思えてきた。

ベースの音を片っ端から聞いて「芯がある」と思った動画の共通する部分は「不要なまでの、耳にいたい感じのトレブル強調」だった・・・え?そこまで強調するの?って感じだった。

でも、これは恐らくバンドで鳴らすと他楽器の音に吸われて聞こえなくなる部分だと思うが、「吸われるからとあらかじめカットする」のと「吸われてもかまわないので削らない」のでは違うのかもしれない。

そこで、自分のエフェクターボードでも似たような音を作ってみる事にした。

俺の場合、音作りはSansampのべードラなんだけど、これまでは中立だったのを思い切ってTREBLE3時とPRESENCE2時位に上げてみたら硬質だけでなく、芯が強調された感触が得られた。

ん?こんなに楽に作れたかな?と、何で今まで気がつかなかったんだろうか?と思って最近増設したブレンダーに気がついた。

試しにブレンダーでDRY音をカットしてSansampだけの音にしてみたんだけど、「全く使えない」キンキンの音だった・・・俺の場合Sansamp+ブレンダーで1つのプリアンプかな。

で、ここから先はバンドで混ぜてみなければ判らないが、リハやライブなどで芯が欲しいと思ったときの解決の選択肢が1つ増えたかなと思った。

ハイだけ持ち上げてはカスカスなので、ミドルはEWSの「Bass Mid Control 2」、ローは基本アンプでモサっと抜けない感じだとBBEの「Sonic Stomp MS92」で持ち上げかな。

ミドルはとりあえず400HZ辺りを強調している・・・2弦でフレーズを弾いて音が太くなる位置で決めているが、バンドで弾いて抜けなければ700HZ辺りに変えるかも。

芯が強調されるとピッキングのアタック感は勿論、音程感も良くなるので弾きやすいのだ。