SSブログ

宇宙の距離の話 [宇宙]

光速と光年


少し前にYOUTUBEでUFOに乗った男の話を書いたが、男は地球で観測している星々は地球からそんなに離れた位置にいないと語っていた。

そこで天文学とかの知識が皆無な故の疑問が沸いた。

近くに物理とかに詳しい人がいれば質問攻めにするんだけど、とにかくネットで探そうにも何処かに答えはあるんだろうけど探せないでいる。

宇宙での距離となると、光の進む速さ「秒速約29万9792キロメートル」で何年間とかのスケールになる。

アインシュタインは光の進む速さは絶対で、光速が最速だと言っていた。

でも、例えば宇宙が誕生したときのビッグバンで宇宙が広がる時の速さは、砂粒の様に小さな宇宙が一瞬で銀河の大きさに膨らんだと言われていて、この時の速さは光とは比較できない位の驚異的な速さだ…光なんて地球から火星に行くまでにも何分もかかる。

で、光とは何?という事になる。

光とは可視出来る電磁波という定義だけど、我々が光っていると感知するのは何を見ているんだろうか?

素粒子に光子というのがあるが、それが目の網膜か何かに反応して「光っている」って事になるのかな?

もしそうだとすると、電球が光っていると見えるのは、電球から光子が出て、それが光速のスピードで目の網膜に当たっているのかな?

もしそうだとすると、 俺が夜空を見上げて642.5光年離れたオリオン座にある恒星ベテルギウスが見えるという事は、642年前にベテルギウスが発した光子が宇宙空間を642.5年進んで俺の網膜にたどり着いたという事なのかな?

もしそうだとすると、宇宙空間の温度が光子の進む速さに与える影響は計算に入れないのだろうか?

例えば絶対零度近くの極低温の環境では光子の進む速さは自転車より遅くなるが、真空の宇宙空間は非常に冷たいマイナス270.45度という超低温だ。

絶対零度はマイナス273.15度だけど、そこまで温度を下げなくても光のスピードは自転車より遅くなる。

宇宙の膨張の計測など、地球から遠い星々の距離の測定は、白色矮星が起こす超新星爆発時の明るさを基準にして計られるが、その距離も爆発時に発生した光子が地球まで秒速約29万9792キロメートルで飛んで来る事が条件になっているのでは無いのかな?

それが自転車位のスピードだとすれば、何百光年という距離もチャリンコを何百年漕ぎ続けて進んだ距離という事になり「地球からすぐそこ」という事にならないのかな?

誰か教えてくださいですのだ。