SSブログ

ギターリハビリを頑張る [ギターの話題]

ブランクによる症状




慢性的な長期間のブランクによるリハビリは、時々定期的に行っているが、現在はまさにそのリハビリのど真ん中。

俺は「頑張る」という言葉が嫌いだけど、今回は頑張っている。

とにかくまずはギターを弾く時間を作ることで、俺の場合最近プリアンプの設定などで膝の上にギターを置いて、アンプの設定を変えながらギターを弾いていた。

こういうのも、全くギターに触れないよりはマシ。

ただ長期ブランクになると左手の指先を作らないと、コードを押さえるのも大変で、指先にギター弦が食い込むのが痛い。

だから、クリーンサウンドを作るときなど、コードを押さえてアルペジオなどを延々やるのもリハビリにはなると思う。

指先が出来ると、ハッキリ判るのが筋力の衰えで、チョーキングやビブラートを続けると一発で指が厳しくなる。

こういう左手の問題も重要だけど、俺の場合衰えを感じるのは右手。

ピッキングが性格に刻めない…右手のリズムが乱れるので左手側で音が詰まるなど「出音としてのミス」が出てしまう。

音が詰まるのは左手の弦の押さえが甘いからと思いがちだけど、俺の場合原因は右手だった。

ここから先が、リハビリとしてはイバラの道なんだけど、狂ってしまった右手と左手を正確にシンクロさせる練習になる。

俺の場合、オルタネイトピッキングでユックリなテンポから6連符を弾いていく。

最初は1弦限定の12フレット辺りでの楽な所で、正確に弦を押さえた時にピッキングするのを重視していき、出来るようになればテンポを上げていく。

このとき、余裕があるなら指の分離の練習も一緒にやれば良いと思う。

6連符が決まってくると、8連符に切り替える。

音符が増えるので、再び両手が綺麗にかみ合うテンポまで落として、弾けるようになればテンポを上げていく。

俺なんかはこれをやっていると、如何にブランクが長かったかが判る。

アンプなんかは要らないし、アンプ無しだとクリックもスマホのメトロノームアプリで充分。

という事で、最近少し通勤電車が空いてきたので、再び職場にギターを持ち込んだのだ。