SSブログ

ギターサウンド徒然 [ギターの話題]

ジャンルが持つ固定観念が邪魔[るんるん]

最近色々試しているギターアンプ関係の機材。

テーマはレトロなギターサウンドの追求なんだけど、それは自分のこれまでの道のりを振り返る旅だった。

しかし、俺なんかの事はさておき、ロック史におけるギターサウンドはどんな感じだったのか?を遡ってみた。

俺なんかは、日本のハードロックの黎明期を代表するサウンドといえば、カルメン・マキ&OZになる。

超久しぶりに観察モードでファーストアルバムを聴いてみたが…ハードというよりブルース・ロックだと感じた。

春日博文氏のギターサウンドは、大半をストラトで弾いているが歪みはMarshallでは無く、Fender系の歪みに聞えた。

今の一般的なハードロックギターからすれば全然歪んでいない。

日本が誇るスーパーギタリスト竹中尚人さんはどうかな?と「そういう耳」で聴いてみた。

チャーさんのアンプといえばHUGHES and KETTNERだけど、最近は高級なMATCHLESSという極上アンプで、ギター本来の音を生かすのを目的としている感じ。

ムスタングはムスタングらしく、ストラトも「ストラトってこんな音が出ます」の見本みたいな音で、基本的に歪みはクランチ風味でMATCHLESSで粘りと煌びやかな艶を出していた。

ロックを判っている上手い人が弾くと、良い音が出る見本みたいな、見習うに値する「匠の技」みたいな感じだった。

つまり歪みより、ギターという素材を生かす事に比重を置いている。

レトロな音を遡ろうとして、ギターという素材の生かし方を学んだ気がした…また、俺の音作りへのアイデアも浮かんだ。

思うに、俺はジャンルという観念とギターサウンドを連動させ過ぎていたと思う…メタルでも極悪に歪ませているのはごく一部で、大半はソコソコな感じで、曲調や他パートの演奏スタイルなどで「ジャンルのイメージに聞える」んだと思う。

そういえばKISSを聴いた事が無かったとき、先にあのルックスを見て勝手に超過激な音を連想していて、初めて「地獄への接吻」というLPレコードを買って部屋のステレオで聴いて余りにも思っていた音と違ってショックだった。

12.02.01.jpg


俺はレコードジャケットに巻かれた「地獄」と書かれた帯を見てブラック・サバスの数十倍ヘヴィーな音が出てくるモノだと思っていたら、底抜けに明るい楽しく健康的なロックンロールだった…当時の俺にレコード代の2500円は大金だった…あの衝撃で、俺のアメリカンハードロック嫌いが加速した。

ただKISSは、その後NHKで放送された武道館のライブを見て嫌いなアメリカンハードロックの数少ない例外になった。

ということでエレキギターはジャンルという固定観念に囚われず、楽器とアンプの良さを生かすのが上手な使い方かなと思うのだ。