SSブログ

低音のブースト [ベースの話題]

ベース音作り[るんるん]


「初心者の為のベース講座」から自分の足跡と一緒にアレコレ思うことを書いてきたが、最近ベースの音作りで難航していたのが「低音」だった。

低音楽器なんだから低音が出るのが当たり前だと思うんだけど、実際にブンブン鳴らすのは難しい。

音に関係する問題は、アンプや機材の他にはベースのボディーの材質や形状、ネックスケールの問題は当たり前として、張る弦やピックアップなどでも変わる。

そういうのを総合してベースサウンドが出来るんだけど、アンプのキャビネットから出ている音から逆算すると色々見えない問題が見えてくる。

例えば単純に低音がボンボン鳴れば良いだけなら、高域を考えなくても良い訳だから持つベースもボンボン鳴る事さえ問題なければ何でも良いって事になる。

プレシジョン・ベースというのがその典型で、ロックサウンドのブンブンって雰囲気はプレベの専売特許だ。

ただ、フレーズの輪郭をギター並にハッキリさせたいという事になると、ジャズ・ベースになる。

輪郭やフレーズに固執し、それをギターソロ並に前に出そうとすると、それに反する無駄な音を省く方向に大きく傾く。

一時期、バンドで一緒にやっていたベースさんが在籍していたときは影で「低音の無いバンド」と揶揄されていた…一般のお客さんの耳でもそう感じるほどまで極端にやらないと、ベースの音でフレーズを弾いても前に出ない。

俺の場合はそこまで極端では無いが、「輪郭」と「低音」という相反する部分を同居させる問題は、未だに越えられない壁として存在している。

まず何よりも先に点検しなきゃならないのは、ベースそのものが「輪郭」と「低音」を出力しているのか?だと思う。

あるモノを削るのは簡単だけど、無いモノを上げようとするのは難しい。

今メインで弾いているMB3君は、音は軽いがギリギリ備えていると思う…軽量ボディーにミディアムスケールなのでガチッと来ないけど、バランスは良くできていると思う…ただ抜けた高域は出ない。

高域もMB3で頑張るならピックアップの交換が手っ取り早いけど、形状がオリジナルなので他社製品に交換できないのが難点。

今は高域は今あるのを削らない方向で、輪郭と音程感を出すためにイコライザーを使い、メインのベースドライバーもプリアンプ的な使い方をしていて、歪み専用のベースドライバーとを切り替えて使っている。

それで低音に関して評判が高いスタジオ設置のAMPEGで鳴らすと、輪郭も低音も足りない…全然ガツンと来ない。

そこで最終手段としてアンプヘッドを持ち込んでみた。

俺のTC ELECTRONICはAMPEGと比べると超安価で非力なんだけど、最近のテクノロジーが詰っている…何か新旧対決って感じだけど、TC ELECTRONICは俺の欲しい要求を満たしてくれている。

具体的には掛かる帯域は固定だけど良く効く。

俺の中ではヘッド持ち込み作戦は成功って感じなんだけど、重量は馬鹿にならないほど重い。

重量からすれば、今が限界だと思う…エフェクターボードも販売されている中では最小、ベースもギター用のギグバッグに入る大きさで、アンプヘッドもケースポケットに収まる大きさと、どれもこれ以上は無理という所までスリムにしているが、重量の問題は「持ち運べなくは無いが面倒」という感じ。

後は、如何に身軽に動けるかだけが残った…今日も激重で大変だった。
 
02.04.01.jpg
 
 
 

なんとかならんもんかな。

頭の痛い課題なのだ。