SSブログ

音抜け対策 [ベースの話題]

EMGからヒント[あせあせ(飛び散る汗)]


最近AMPEGと戦っている。

パッシブ・ベースをAMPEGで鳴らす場合、音が引っ込んで抜けない。

スタジオ内部で空気録音したのを聞くと、音はそれなりに出ている…よくAMPEGはパワーがないと書かれているのを見るし、実際俺もそう感じていたが、録音したのを聞くと音量としては出ている。

ただガツンと前に抜けないボンヤリした音なので、パワーが足りないと感じる。

AMPEG攻略が俺の今の課題なんだけど…過去にAMPEGのスタジオで普通にゴキゲンに鳴らした事を思い出した。

その時はEMGピックアップのベースで、セッティングもソコソコの状態で最初からゴキゲンな音が出た事があった。

現在と当時の最大の違いはピックアップなので、とりあえずその時に使ったベースと今のベースのMB3を自宅アンプで弾き比べてみた。
 
06.24.01.jpg
 
 


すると、「うわ!ここまで違うの?」と、同じベースという楽器か?という程、音が違った。

MB3からすると、EMGはハイとハイミドルの塊で、ローミドルが極端に無くてローも少なめで、激硬な音。

一方MB3に付いているパッシブのピックアップはローとローミドルがデカくて、高域はぼやけている…EMGとは真逆。

とりあえずイコライザーでEMGに似せてみようと試してみたが、目一杯やっても追いつかないほど別物で、ソックリにはならない。

もちろんピックアップだけで無くベース本体から来る影響も大きいと思うが、EMGの良さをパッシブに反映させる程度にセットしてみた。

流れとしてはEQ→サンズアンプ→アンプって感じでやってみると、自宅練習環境でもかなりビンビンと抜けが良くなった。

サンズアンプは前段のEQをレスポンス良く反応してくれるが、ドンシャリ方向がキツくなってベース単発でならすと気持ちよいが、バンドで鳴らすとショボショボかも。

この場合、どの帯域のミドルを出すかが課題かも…この辺りは足下で完結するので無くアンプで調節するのが良いと思う…使うアンプが必ずAMPEGとは限らないから。

恐らく、最近ベース弾きの間でブレンダーがブームなのは、パッシブベースの音の太さとエフェクターで作ったドンシャリを上手く混ぜたいのかも。

いずれにせよ次回のリハに「新しい挑戦」を持ち込むのは、有意義なのだ。