SSブログ

ベースの歪み [ベースの話題]

ソロ系の歪み




ロックギターで最も拘るのは歪みだと思う。

ペダルやアンプで歪ませるのが一般的だけど、100人いれば100通りの拘りがあると思う。

ベースはどうだろうか?

ベースの歪みってどの辺りから「歪み」に分類されるの?と考えると難しい。

例えば60年代後半のロックベースって歪んでいる・・・ジミー・ヘンドリックスのバンドのベースはウゾウゾ歪みまくっているけど「何弾いてるか判らない」。

「歪み」に分類されるんだ!と思ったのがRUSHの‎ゲディー・リーで、TECH21のシグネチャー・ベースプリアンプの動画を見ると「こんなに歪ませていたんだ」と良く判った。

そもそも「歪み」で思い当たるベーシストは誰か?となると2人思い浮かぶ。

1人はビリー・シーン御大で、「ベースを歪ませるってギターかよ!」という概念を取り払った偉人だ。

最近ビリー・シーンご本人がライブ機材を紹介する動画でベースがハウリまくっているのを見て「やはりあの強烈な歪みを得るためには、たとえ楽器がベースでもあそこまでハウっちゃうんだ」と思った。

で、もう1人が日本のハードロックの歴史に燦然と輝く「カルメン・マキ&OZ」のベーシスト川上茂幸さん。

ビリー・シーンの歪みは「Pearce BC-1」というチューブとソリッドのハイブリッド・プリアンプだけど、川上氏の場合はマエストロの「ベース・ブラスマスター」というファズで歪ませている・・・同じ「強い歪み」でも両者は別物だけど、使い方が違うだけで歪みとしては似たレベルまで歪ませていると思う。

つまり、ギターと違ってベースが「歪んでるなぁー!」と感じるには、相当歪ませないと「そこまで歪んでいる」ように聞こえない・・・例えばOZZYのファーストアルバム「ブリザード・オブ・オズ」収録の名曲「Crazy Train」のイントロでボブ・デイズリーがかなり歪んだ音を出しているが、バンド演奏と混じると普通のベースに聞こえる。

だからバンド演奏の中で「歪んでる」と感じる音は、ベースアンプの前ではメッチャ歪みまくっているんだと思う・・・アンプをクランチに作ってクリーン・ブースターでゲインを上げて歪ませるギターよりも数段強烈に歪ませている。

で、俺の現在のエフェクターボードでは、その歪みは得られない・・・SANS AMPを目一杯歪ませても「その手の歪み」にはならない。

名付けるなら「ソロ系の歪み」だろうか、その音が欲しくなった・・・これからビリー・シーンのタッピングや、川上氏のファズで吠えまくるスタイルを目指すわけでは無いんだけど、その音がサッと出せるシステムが欲しくなった。

現実的には現在のエフェクターボードに収まる範囲で頑張るしか無いので、とりあえず小型ノイズゲートに交換して出来た隙間に「ソロ系の音」を作るベースドライバーMaxon「BD10」を突っ込んでみた。


02.27.01.jpg


「BD10」を「ハイ上げ目的でイコライザー的に使っている」SANS AMPの後段に組むとトレブルが効き過ぎるのとノイズの問題が出るので、「ノイズゲート+コンプ」の後段に「ブレンダー+SANS AMP」で、SANS AMPのPARALLEL OUTPUTからBD10を繋いで「SANS AMP」と「BD10」の2種類のベースドライバーの音をAB BOXで切り替えることにした。

流れとしてはベース → One ControlのMS PB Junction Box w BJF Buffer → IbanezのBIGMINIペダルチューナー → ROWINのLEF-319ノイズゲート → MXRのM282コンプレッサー → One ControlのMinimal Series Mosquito Blender Trail with BJF Buffer → TECH21のSansamp → EWSのBass Mid Control 2 → One ControlのMinimal Series AB BOXと、SANS AMP前段からMaxonのBD10 Hybrid Bass Driver → AB BOX→ ZOOMのMS-60B ベース用マルチエフェクター → BBEのSonic Stomp MS92ソニックマキシマイザー → Junction Box → ベースアンプ、という流れ。

一言でいえば「ABボックスでバッキングとソロを切り替える」感じで、ギターのコントロールと似ているのでやりやすい。

バンドで混ぜてみないと何とも言えないけど、暫くこの組み合わせでやってみるのだ。