SSブログ

One Control Minimal Series Mosquito Blender Trail with BJF Buffer [使用楽器・機材・部品紹介]

ブレンダーの良さ



俺のベースの心臓部はTECH21 SansAmpで、現行発売のミドルが付いている前の、ミドル無しの最後のやつ。

ただ、SansAmpあるあるだと思うんだけど、音が引っ込むというかBLENDとDRIVEの黄金比の探索が極めて難しかった。

変な話、ややマイルドなBEHRINGERの方が期待値も低いし「決め易かった」。

なによりも音が痩せているというか、「ベース的に大事な部分を削がれている感」がありBLENDを下げて生音の混ぜ具合を多くしてみても奥に引っ込んだのが前に出ない感じで暗礁に乗り上げていた。

そこでブレンダーを使ってみることにした。

ブレンダーといえばXOTICなんだろうけど、EQが付いているのが潔くないのと、コンパクトなサイズが気に入ってOne Control の Mosquito Blender Trail with BJF Bufferを選んだ。


01.09.02.jpg


紹介すると、まず気になるBJF Bufferだけど、ONにしてもゲインが上がるわけでもなく、無色透明な無味無脚色で安心して入れっぱなしに出来るレベル。

DRYは全開にしてバイパス時とゲインが1:1って感じ。

まだ買ったばかりなので調整はこれからだけど、今はDRYを全開にしてWETを混ぜていく感じで使っている。

使ってみて思ったのは、SansAmpを目一杯掛けられるって事に尽きると思った。

SansAmpは、これまで微妙だったBLENDは全開で、意外な事に生音を混ぜれば歪みも気にならないので、これまでは10時より上げてもぴんと来なかったのが、若干音が太くなる中立でも良い感じで、EQもこれまでは全て中立だったけど「足したくなる」気分になれる。

SansAmpをアレコレいじっている間も、ど真ん中に生音が君臨しているので音が痩せないのが心地よい。

ある程度セッティングを出した所で、適当なハードロック系の音楽ファイルに合わせて弾いてみた・・・ベース音は自宅練習用の小さなアンプで出した。

すると、ブレンダーのDRYの音は音楽ファイルと混ざっても残り、WET側の音、つまりSansAmp側の音は音楽ファイルの音に吸われてる事に気がついた。

単体で聞くと何となく物足りない生音が残り、カッコ良いSansAmpの音が吸われていた・・・もちろん全部吸われている訳では無い。

ただ、SansAmpの音が奥に引っ込んで聞こえたのは、吸われる部分だったんだと思う。

試行錯誤しながら判ってきたのは、ドライ音と混ぜて良くなるというのはベース独特の問題だと思った・・・これがギターだとエディー・ヴァンへイレンなどの例外はあるものの歪みにドライを混ぜても間抜けな音になるだけだけど、ベースは基本的には生音勝負の楽器なんだと思った。

ブレンダーが無いとSansAmp内でとりあえず出音を完結させようと、SansAmp本来の良さから「らしくない」方向にセットしがちだけど、ブレンダーを使えばSansAmpの好きな部分を100%出し切る設定に出来る感じ。

ということで、想像以上に良かったので、ご機嫌でボードに組み込んだ。

俺のベース用エフェクターボードは、昔ギターで散々超巨大エフェクターボードを持ち運んだ反動で、今はエフェクターボードは小さければ小さいほど粋でお洒落と思っているので、One Controブレンダーのハーフサイズの大きさは非常に助かったが、元々がギチギチだったのでチューナーを外した。

これからチューナーはTC ELECTRONICのUniTune Clipに変更するが、例えトゥルーバイパスのチューナーでもエフェクタボードに組み込めば理論的には抵抗になると思うので、音を考えると楽器からアンプまでの間に関与しないクリップ式が最強だと思う。


01.09.03.jpg


さて、今回のペダル入れ替えで、ベースと機材は・・・

ベース(YAMAHA BB-2000)→ジャンクションボックス(One Control Minimal Series Pedal Board Junction Box)→コンプ(ALBIT GC-3)→ブレンダー→プリアンプ(SansAmp Bass Driver DI)→ブレンダー→ミッドコントローラー(EWS Bass Mid Control 2)→ABボックス(One Control Minimal Series AB BOX)→オーバードライブ(MAXON BD10 Hybrid Bass Driver)→ソニックマキシマイザー(BBE Sonic Stomp MS92)→ジャンクションボックス→ベースアンプ(TC ELECTRONIC BH250+SWR Goliath Ⅱ&BIGBEN SUBWOOFER)という流れになった。


01.09.01.jpg


ブレンダーのおかげで、これまでDRY音を甘く見ていた事に気がついたのだ。