SSブログ

速いピッキング対処法 [ベースの話題]

特殊な方法[るんるん]

ベースで速い曲を弾くことになった。

速いピッキングを延々と繰り返す体力勝負な曲で、耳コピーしながら弾いていると結構腕がきつくなった。

俺はギターを弾く時はテンポに関しては速くて問題が起きたことはなかったんだけど、ベースだと勝手が違う事に気がついた。

そして、それまでの普通なピッキングでは厳しいので、速い曲に特化したピッキングで難関を乗り切ることにした。

まず右腕の痛くなる部分を左手で握ってみると、ピックを掴もうとするときに使う筋肉だと判った。

もちろんピックがズレる寸前までピックを指でつまむ力は抜いているんだけど、それでは追いつかない。

試しに弦に当る衝撃を極力逃がしてくれるV-PICKSで弾いてみたが、同じ箇所が痛くなる。

腕が疲れる原因はピックの持ち方だと判ったが、同じ曲をギターで弾いても疲れないので、ギターの握りで試してみた。

ベースの場合、親指と人差し指でピックを挟んでいるが、ギターの場合は親指は同じ感じだけど人差し指の親指側の「側面」でピックを挟んでいる。

左手で何処の筋肉が緊張しているか探ってみたが、腕の筋肉は余り使っていない感じで、手のひらの筋肉で握っている感じ。

ベースを弾くときにギターと同じ握りをしないのは、ベース弦に当る衝撃にある…指の側面でピックを挟む方法では強く抑えられないので、太いベース弦の衝撃でピックが動いてしまう。

ギターの場合は人差し指の指先から数えて1番目の「第一関節」より先でピックを挟むが、ベースの場合は第一関節を曲げてそれより第二関節よりで挟むと少しだけ安定するが、太いベース弦の衝撃は侮れない。

そこで、弦の衝撃を和らげるために普段使っているピックより更に薄いピックを使ってみた。

最近のベース用ピックグランプリで色々試した中で、最も薄くて丈夫だったのはPICKBOYのEDGEシリーズのカーボンナイロンの0.60mmだったので使ってみたところ、弦の衝撃は軽くなった。

ただ、弦に対して斜めにピックが当るので、ピックの減りが凄い。

03.19.02.jpg


ただ、その時に気がついたんだけど、果たしてどれだけの力でピッキングするのが正しいのか?

もちろんハードロック系のフォルテッシモなサウンドの中で鳴らすのが前提で、どの辺りの強度なんだろうか?

恐らく、俺はギターもベースもピッキングは強い部類に入ると思うが、何かと比べた事がないので判らない。

ネットで調べてみたが、ベース講師のピッキングが初心者丸出しなのばかりで参考にならない。

偉そうに「教則」動画に出てくるベース講師のほぼ全てが指弾きのスペシャリストで、ピック弾きはどれも素人…フォークギターみたいに肘で弾いているのもいたりして、痛々しくて見てられない。

色々試してみて言えるのは、筋肉痛が起きると「方法を変える」べきだと思う…確かに筋肉だから鍛えると解決出来るのかもしれないが、無理があるから痛くなるんだと思う。


まとめると、体力勝負の速い連打が延々続く曲は、とりあえず人差し指の側面でピックを挟んで、極力腕の力は使わずに指先だけを使って、ピックの振り幅を限界まで小さくすれば乗り切れると思う。

ギターで培った事がベースで生かせたのは嬉しいのだ。